「学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」で審査委員長賞を受賞(2024年10月26日)
応募テーマ
「Z 世代の AI エンジニアが主体となって運営する AI モデル開発事業部門の新規立ち上げとそれを実現した若手育成メソッドの確立」
チームの生い立ち
2018年 スキルシステムズ設立
2021年 AI/IoT開発チーム立ち上げ(開発第2本部ソリューション2課)
立ち上げメンバーは2名
2022年 2名の新卒AIエンジニアを採用
2022年 令和4年度 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)に採択
大阪国際がんセンターと「白血病・リンパ腫である成人T細胞白血病・リンパ 種(以降、ATL)」を診断支援可能なAIモデル開発に着手
2023年 3名の新卒AIエンジニアを採用
2023年 Go-Tech事業において、96.3%の精度で診断支援可能な弊社オリジナルAIモデルの開発に成功
2024年 2名の新卒AIエンジニアを採用
2024年 8月23日 日刊工業新聞に掲載
2024年 10月22日 日刊工業新聞に掲載
2024年 10月26日 第7回「学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」
2024年 10月31日 産経新聞に掲載
現在 9名のAIエンジニアで日々活躍中
01
チーム平均年齢
25歳。
Z世代のAIエンジニアが主体的に運営しています。
数字で見るスキルシステムズAI開発チーム
02
文系、未経験の採用実績
Z世代メンバー7名のうち、
理系、情報系出身者は2名、文系、未経験者は5名です。
文系、未経験でも採用します。
なお、Z世代メンバー7名のうち、男性4名、女性3名です。
03
若手メンバーの育成メソッド
入社後3か月間は社外の専門家によるIT研修を受講いただきます。
Z世代メンバー7名のうち、6名が受講(受講率86%)
研修修了後は独自のAIエンジニア立ち上げメソッドによりG検定(※)を取得をバックアップします。
Z世代メンバー7名のうち、3名が取得済み(取得率43%)
※:日本ディープラーニング協会主催、ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を検定する
月に1度を目安に社外の専門家による社会人スキルアップの研修を実施しています。
04
働き方改革、独自の福利 厚生
残業、休日出勤はありません。転勤もありません。
弊社独自に月1回、週休3日制度の実現を検討しています。
忘年会はホテルの宴会場貸し切りです。
05
メディアへの認知度
2024年8月23日 日刊工業新聞
2024年10月22日 日刊工業新聞
2024年10月31日 産経新聞
と、発足間もないこのチームは既に3回もメディアに成果が取り上げられています。
いずれも、Z世代のAIエンジニアの成果です。
06
現役学生インターンシップ受け入れ実績
夏季5Daysインターンシップ2件(2023年、2024年実施)
長期インターンシップ1件(2023年11月~2024年11月)
一緒に仕事
しませんか
採用人数締め切りはありません。通年採用です。遠慮なくご相談ください。
目下の目標はAIエンジニアを100名体制にすることです。
わたしたちと一緒にAIで社会課題を解決する仲間になりませんか?
先輩社員の活躍や、採用・展示会など各種イベント出展予定などの情報をお届けします。
弊社にご興味がございましたら、ぜひ友だち追加してください!